|
 |
|
 |
| コビトーズ |
|
ブランドロゴ |

| ブランド名の意味 ・ 由来について教えて下さい。 |

コビトベア |
| 自分の名前からです。後から気付きましたが、皆さんから気軽に名前を呼んでもらえるのがとても良いところです。(笑) |
|
| ベアを作り始めたきっかけは? |
| 自分の結婚式で両親にウェイトベアを作って贈りたいと思い、無謀にも自分で型紙を起こしたことが始まりです。 |
|
| 初めて作ったベアはいつごろでどんな作品でしたか? |
| まだまだ結婚するずっと以前のことですが、学生のころに作ったことがありました。当時、とても気に入っていた赤いチェックのコットン布でボタンを目にして作ったシンプルなベアです。 |
|
| 作り始めて何年、何体ぐらいになりますか? |
| オリジナルベアの制作をはじめて6年目です。昨年末にやっと200体を超えました。ペースは速くはないと思います。もうすこしピッチを上げていきたいと思いつつ、年月だけが経っていきます…。 |
|
|
 |
 |
| ジャジャウサギ |
ジャパモンキー |
| コンテスト受賞暦はありますか?受賞暦や受賞作品をご紹介下さい。 |
・2012年 第20回日本テディベア with Friends コンベンション
日本テディベアコンテスト 新人賞
・2013年 第21回日本テディベア with Friends コンベンション
日本テディベアコンテスト カテゴリーA 銅賞 |
|
| 作品に対する思いやこだわり、創作のモットーなどを教えて下さい。 |
| 可愛らしさや甘さだけではない何かがそこに宿っていればいいなと願っています。 |
|
|

ヒタスラクマ |
制作するときにデザイン画などは書きますか?
イメージはどんな感じで浮かんできますか? |
| デザイン画と呼べるようなものではないですが、落書きのような絵を描くことはあります。自分の頭のなかでイメージが固まりきらないときに、描くことでちょっとでも輪郭をはっきりさせたいのだと思います。ただ、絵心はあまりないので、あくまで自分が分かればいいといった程度のものです。ごくまれに奇跡のように雰囲気よく描けたイメージ画は、嬉々としてブログ等に載せてしまいます。 |
どんな環境でベア作りをされていますか?
音楽を聴いたりしますか? |
| 一年半ほど前からやっとリビングの一角にベア制作用の作業机を導入しました。そこで音楽をかけたりしながら作業しています。 |
| いままでの作品の中で一番のお気に入りは? |

フラ・フラミンゴ |
| 気が多いのでそれを聞かれると困ってしまいます。 |
| 好きな作家さんや目標、憧れの作家さんはいらっしゃいますか? |
| ダグマー・ストランク(Dagmar Strunck)さんです。 |
| ベア以外で現在、熱中していることはありますか?趣味・コレクションなど |
| ヴァイオリンとウクレレです。どちらもおとなの手習い…上達の兆しはありませんが、楽しんでいます。 |
| ご自身の性格について、長所は?短所は? |
| 小心者できちきちしたところがあります。これが良くもあり悪くもあり…です。 |
大人の手習い |
今後の活動やベアに出会える場所を教えて下さい。 |
| ジャパンテディベアフェスティバル、日本テディベア with Friends コンベンションなどのイベント。その他、委託販売では「リッティベア」さんなど複数のショップでお世話になっています。 |
| あなたにとってテディベアとは? |
| ひたすら「憧れ」です。 |
6月のアーティスト、牧 ひろみさんからの質問です。
はるさーん!こんにちは!
はるさんはいろんな動物作られますが、今後作りたい動物はなんですか? |
ひろみさん、こんにちはー!
めざせ、十二支制覇です!あと、魚類・鳥類系にも惹かれます。それに、大きな生き物を大きく作ってみたいです。あ、それに………と延々と続いていきますよ、希望だけは。(笑) |

|