今月のピックアップアーティスト
掲載日:2022/12/07
  
    
      
  
    
      | 作家さんのご紹介 | 
     
    
        | 
     
    
      | 本人画像 | 
     
  
  
 
 | 
      
   
        実はパンダ好き♪      
     作家さんに聞きました  
   
  
    
            | Q | 
            ブランド名の意味・由来について教えて下さい。 | 
           
          
            | A | 
            ブランド名を迷っている時に、たまたま頭に浮かんだ文字をそのまま使いました。 | 
           
          
  
 
 
  
    
            | Q | 
            作品を作り始めたきっかけは?
 | 
           
          
            | A | 
            仕事を退職後、少しプライベートな時間ができたので昔から挑戦したかった羊毛フエルトをはじめた流れからテディベアにたどり着きました。 | 
           
          
  
 
   
      
       | 
    
  
 
 
  
    
            | Q | 
            作り始めて何年、何体ぐらいになりますか? | 
        
          
            | A | 
            作り初めて7年、初期はカウントしていなかったので正確な数はわかりません。 | 
          
          
  
  
    
            | Q | 
            コンテスト受賞暦はありますか?受賞暦や受賞作品をご紹介下さい。 | 
        
          
            | A | 
            第25回日本テディベアコンテストカテゴリーC/銅賞を受賞しました。手元に残すことを考えて色や表情など自分好みで制作しました。自画像の子が受賞作品です。 | 
        
          
  
  
    
        
          
        お気に入りのカフェでマッタリと過ごしながら 次の作品の子の事を考えることが多いです | 
        
  
        巾着に入れて一緒にお出かけ出来るサイズの子が 増えました | 
        
        
        
         
  
    
            | Q | 
            教室は開講されていますか? | 
        
          
            | A | 
            していません。人に教えるのは苦手なでこの先も無いと思います。 | 
          
          
  
  
    
            | Q | 
            制作するときにデザイン画などは書きますか?イメージはどんな感じで浮かんできますか? | 
        
          
            | A | 
            初期の頃は描いていました。今は描くことが少なくなりましたが、新しい動物などを制作する時は方向性を決めるため描くことが多いです。 | 
          
          
  
  
    
            | Q | 
            どんな環境で作品作りをされていますか?音楽を聴いたりしますか? | 
        
          
            | A | 
            自室にある仕事スペースでジャズを聞きながら作業しています。ここで仕事とヌイグルミ制作を一緒にしているので、なかなか片付かずいつも荒れ放題です・・・ | 
          
          
  
  
    
            | Q | 
            作品以外で現在、熱中していることはありますか?趣味・コレクションなど | 
        
          
            | A | 
            手先が不器用だけど物作りが好きなので、興味があるものは積極的に挑戦するようにしています。以前は絵も描いていたので時間があればまた初めたいと思っています。 | 
          
          
  
  
    
        
          
        お気に入りの黒うさぎさん♪ | 
        
  
        初めて作った白うさぎさんです 耳を含めると40cm近くあったかな… | 
        
        
        
         
  
    
            | Q | 
            好きな動物はいますか?どんなところが好きですか?(ペット以外でも) | 
        
          
            | A | 
            フレブルが好きです。愛くるしいお顔が好き。一度飼ってみたいのですが諸事情で動物は飼えない為、かなわぬ夢です・・・ | 
          
          
  
  
    
            | Q | 
            好きなことは?嫌いなことは? | 
        
          
            | A | 
            細かい作業と整理整頓が好きです。ストレスが溜まると昼夜構わず物の整理をすることがよくあります。嫌い(と言うか苦手?)な事は、人が多い所。なんか疲れちゃうので・・・ | 
          
          
  
  
    
            | Q | 
            出身地はどちらですか?現在のお住まいは?(都道府県のみ)特産品や名産品、近くの美味しい食べ物屋さんやおすすめスポットなどございましたらご紹介下さい。 | 
        
          
            | A | 
            出身は千葉県。現在は長野県に住んでいます。初めて長野に来た時に驚いたことは、おやきがどこでも売っていること。たくさんのお店があり味も具材も違うし期間限定の変わり種もありで奥が深いですよ。 | 
          
          
  
  
    
            | Q | 
            あなたにとって作品とは? | 
        
          
            | A | 
            いつも身近でそっと見守っていてくれる子たち。 | 
          
          
  
    
  
    
        
          
        小物を使って撮影することが多いです | 
        
  
        小さい子は出先での撮影が楽しいですね♪ | 
        
        
        
         
  
    
      
         
        制作風景@ いつも机の上はゴチャゴチャとしています
        
  
        制作風景A お顔が出来るとホッとします
 
         | 
      
  
    
            | Q | 
            2022年 11月のアーティスト kaori nozawaさんからの質問です。 
                すえさん、はじめましてrio bearsです。Instagramやブログ等のSNSを拝見させて頂きました。ニッコリ笑顔の中にも、ちょっとやんちゃな雰囲気のお顔作りで、元気がもらえるベアちゃん達ですね!それに、お腹の切り変えがあったりしてとっても可愛いです。すえさんに質問なのですが、ベアを作る工程で一番好きな工程はどこですか?(例えば縫ったパーツをひっくり返す時とか…)それは、なぜ好きなんですか?あと、もし苦手な工程もあれば聞いてみたいです^_^ よろしくお願いします。 | 
         
          
            | A | 
            rio bears様、はじめまして。一番好きな工程は、お顔を作っている時です。顔のパーツの位置で表情や雰囲気が変わるので、いつもどんな表情の子が生まれるのか出来上がるまでドキドキしています。苦手な工程は、綿詰めです・・・本当にこれは奥が深くて入れ方ひとつで形が変わってしまうので、特に大きい子は何度もやり直しをすることがあります。お腹に入れては引っ張り出すということをしていると、可愛そうで早く綺麗に詰めてあげたいとよく思っています。
 | 
           
          
  
 
      
       | 
    
  
すえさんは作家歴6年目で制作数は130体くらいです。作品はにっこり笑顔の子が多いです。制作するのは主にベアが多いですが今後は、ぼんやり、のほほん系のアニマル、中でも「わんこ」が作りたいそうです。付属や小物は手作りのものが多いです。羊毛フエルトやモール、エコクラフトなど素材も使用してます。どうしても自分で作れないものは既製品を使用しています。素材に使う色目はイエロー系の色が好きなので自然と多くなります。ウールとアルパカの生地を使うことが多いです。主に15〜35cmくらいのもを制作しています。中心サイズは20cm前後が多いです。
只今当店に作品がございますので是非ご覧になって下さい。
 
Ritti Bearのホームページへ     Ritti Bearのショッピングページへ    バックナンバー一覧